今回は、先日行われたマナの初めての参観日の時の様子をお話ししたいと思います。
本当は春過ぎ頃にも参観日は予定されていましたがコロナの影響で中止に(;^_^A
という事で今回は念願の初参観日でした!
1年生になったマナの学校生活の様子、養護学校でのライフスタイルなどなど・・
ぜひ読んで頂けましたら幸いです(∩´∀`)∩!
今回は「好きな時間帯に見に来てOK」な自由参観!
という事で、まずは今回の参観日のスタイルから簡単にご説明しますね。
今回の参観日は自由参観というスタイルでした。
「午前中の好きな時間帯に来て頂いて大丈夫ですよ!」
との事でして^^(帰る時間も自由!)
これは学校内で保護者参観による「密」を避けるコロナ対策かと思われますね~。
そして私は10時頃に学校へ向かいました(∩´∀`)∩
(マナが学校へ着く時間は9時20分頃です)
母が着いた時はちょうど休み時間でしたが・・
今回、私は自分の母親(マナの祖母)も連れて2人で学校へ行きました。
そして私達がマナの教室に着くと・・・マナはちゃんと自分の席に座っていました。
まずはほっと一安心しましたw
そして私達が教室へ着いた時ちょうど授業が終わり「休み時間のチャイム」が鳴ったんですね。
休み時間のチャイムが鳴るとマナは両腕を上にあげ・・
と教室内で叫んでいました・・ははは(笑)
んで、今回の参観日で私はマナの普段の様子が見たいと思っていました。
なので、教室へ着いてもマナに見つからないよう隠れていたんですね。
ですが、少し教室を覗いたらさっそくマナと目が合ってしまいまして(;´Д`)
と私を見つけるやいなや、元気に先生に報告するマナ・・OMG・・。
早速見つかってしまった母でした・・・(;・∀・)
自由人マナ、教室に一人残る・・・(笑)
さて、次は休み時間のマナの様子についてです~。
休み時間になった時、先生から「好きな遊びをしていいよー!」との指示が出ました。
子供達がそれぞれ好きな事をしていく訳ですが、ここで先生からお声が掛かりました。
お外のお天気が良かったため、このようなお声が掛かったんですね。
そうすると・・・
クラスの子供達全員「はーい!!」
と元気よくお返事をしたのですがマナは先生に向かって・・
お友達とお外で遊んだりしないんかーーい!!と突っ込みたいところですが・・w
マナは自由人といいますか、、昔からとにかく気分屋のマイペースでして・・(;´Д`)
そうしまして、他のお友達は先生とお外に行きました。
教室に残ったのはマナ、マナの担当の先生、私、マナの祖母の4人だけという(笑)
そんなこんなでしたが、マナが私たちの方へ向き・・
と誘ってきたんですね。んで、、
と私が悩んでいると・・
とマナの担当の先生が言って下さったので私はマナの元へ行きました。
休み時間はマナと一緒にスライムをこねこね。
マナの所へ行くと先ほども声高らかに宣言した通りスライムで遊びだしました。
補足ですが教室には生徒の成長に合わせた教材が入っているボックスがあります。
そこで、マナのボックスには・・
■ スライム
■ ボタンやチャックの練習が出来るしまじろうの服
■ 名前を覚えるカード
(みかんの絵と名前が書かれているなど)
が入っていました(∩´∀`)∩
そしてマナは、おもちゃの包丁でスライムを切るなどを繰り返していました。
そして・・
と、マナはおもちゃの包丁で切ったスライムを母やババ(祖母)に渡してくれました^^;
そして休み時間は一緒にスライムで繰り返しマナと遊びました。
と、一緒にスライムでハートを作ったりしていきましたね^^
そんなこんなで時間は過ぎていき・・
という先生の声&チャイムと共に休み時間は終了!
さっそく「やだやだモード」発動か・・?(汗)
そして、休み時間が終わったので私が教室の端へ移動しようとしたんですね。
するとマナはあきらかに不機嫌モード( ;∀;)
次の活動が体育館だったので、クラスの子と移動をしなければならなかったのですが・・
とこんな状態に。
この「やだやだモード」が始まるとその場からマナは動かなくなるのです・・( ノД`)
しかもこの時には既に先生&クラスのお友達はみんなで体育館へ向かい始めていました。
とこの時はかなり焦っていたのですが・・
との一言が・・・(´;ω;`)!
と私は先生にペコリとし・・マナと一緒に移動教室をする事となりました。
マナの方は一緒に移動できる事が分かると機嫌は元に戻り・・
と無事に移動をしてくれたのでした。母はとんだヒヤヒヤでした(~_~;)。。
ヒヤヒヤしたが成長も垣間見え・・母、早くも泣きそうに!
初っ端からヒヤヒヤな出来事がありましたが嬉しい事も一つ^^
実は、私はこの休み時間に初めてマナが教室の椅子に座っている姿を見たんですね。
保育園の参観日も座れていましたが小学校はまた違う光景でとても新鮮でした。
今回初めて教室で自分の席に座り、黒板と先生を目の前に座る姿を見た事で・・
マナが産まれた時はこんな姿が見れるなんて
想像もできなかったのになぁ..。
と、体育館に向かうマナの後ろ姿を見ながら感慨深くなり目頭が少し熱くなりました^^;
(まだ授業も何も始まってない段階で早っ!って感じですが..)
そんなこんなで、私はマナのすぐ後ろに付いて一緒に体育館に向かいました。
マナがお友達の手を引いてあげる・・だと・・!?
そして体育館に入りますと、先に着いていた先生やお友達は既に定位置に座っていました。
マナも良い子い座れるかな~(;´Д`)
と少し心配をしながら見ていましたが・・
と私から離れて無事に定位置に座る事ができました。
(そこにも感動する私w)
そして、私はババと体育館の後ろの方でマナを見る事となりました。
それから先生のお話しが終わると・・
とのお声がかかり、音楽が流れ、子供達が立ち上がって体操を始めて行きました。
そこでな・な・なんと!
マナを見ているとびっくり仰天な嬉しい光景が・・・!
その子供達が立ち上がる時、マナの隣のお友達が立つのに少し遅れてしまったんですね。
そうするとマナがそのお友達の手を取り立ち上がるお手伝いをしていたのです。
お友達の手を引いて、立つんだよ~という感じに促してあげていました。
そしてお友達もしっかり立ち上がることができ、マナも元気に体操を始めていったのです。
あのマナがお姉さんになっておる(´;ω;`)
この姿に私はまたまた感動してしまいました。
手を引いてあげる事ができるようになったなんて・・
保育園でもマナは手を引かれる側で、周りの誰かに助けられている側でした。
そんなマナが手を差し伸べる事ができるようになった、とこの時はとても感動しましたTT
さて、それからは元気いっぱいにマナは体を動かし、ちゃんと体操をしていました!
先生のドラえもんコスプレに子供たちは大熱狂(;・∀・)
そして体操が終わり、次にダンスが始まっていきました。
ダンスの曲は星野源さんが歌うドラえもんの曲でした^^
それから音楽が流れると・・物置からドラえもんの格好をした先生が登場!(笑)
これには子供たちも大喜びでしたね^^;
子供たち「わああああああああ!!!!ドラえもんーーーー!!!」
とw
勿論マナのテンションも最高潮になり先ほどの体操の倍ほどの勢いで踊っていました(笑)
この時のマナのダンスの勢いは激しすぎて・・(相当ドラえもんが嬉しかったのかw)
と思わず、考えてしまうほどでした^^;
ちなみにマナも他のお友達と同様にしっかり振付を覚え踊れていました。
そして踊っている間、マナはずっと私をチラチラと見ていました(;´∀`)
そして踊りの時間も終わり、音楽が止まると子供達はまた定位置へ座っていきました。
踊りでかなり疲れた様子のマナでしたが、マナも無事にごねる事なく定位置へ座れました!
そして、先生と子供たちみんなで両手をパチンっと叩くと同時に・・
先生&子供達「おーしーまい!」
この合図で体育館での活動は終わりになりました^^
マナのお姉さんモード、再びか・・・?!
さて、体育館での活動も終わり、子供達が靴を履き替えるという時。
またまたマナのお姉さんな一面を見る事ができました( ノД`)
それは、靴を履き替える時に「履き替えたくない~」というお友達がいたんですね。
それを見たマナがなんと、靴を履き替えるのを手伝ってあげていたのですTT
しかも。
・・まさかのナデナデヾ(・ω・*)付きぃぃ~~~!!
これにはさすがの母もびっくり驚きました^^;
恐らく、普段から私やババがしている事をマネしたのだと思います。
勿論、これもマナは深く考えもせずしていた事だと思います。
けれど・・再び見れたマナのお姉さんぶりに、感動した母でした( ノД`)。。
で、でたあ~~!大号泣のやだやだモード!( ノД`)
しかーーーーーし!
お姉さんマナもつかの間・・(笑)
体育館の次は教室への移動だったんですね。
そして、他のお友達も先生もみんな一緒に移動をし始めていたのですが・・
と先生がマナの手を引いても・・
で、でたぁ~!やだやだモード~!( ノД`)(2回目)
しかし私はここで甘やかしたらダメだと思いましたので・・
と、マナが後ろから先生と付いて来れるように、私は先にスタスタ歩き始めました。
すると・・・
まさかの大号泣です・・・・/(^o^)\
と、マナはその場から動かなくなってしまいました。。(;´・ω・)
1人で行かせるか・・
どうしようか・・
この時、私自身悩みましたが、結局一緒に歩いて教室に向かう事となりました。
この時は非常にどう対応をしようか悩んだのですが・・
普段の学校生活は一人で頑張っていると先生からお聞きする事が出来ていたんですね。
また、体育館での授業でマナのお姉さんな部分を見られたという事もあり・・
こういう我慢も、少しずつできるようになっていこう。
と「少しずつやっていこう」と考え、この時は一緒に付いてあげる事としました。
ただ少しでもマナが一人で歩けるように、少しだけマナから離れて付いて行きました。
マナも、チラチラと後ろにいる私を確認しながらでしたが、無事に移動をしてくれました。
最後の時間・・「レストランごっこ」でご機嫌♪
トラブルもありましたが無事に教室へ到着しました。
そしてここからは、マナは自分の席へ、母は教室の後ろへ離れなければなりません。
マナは少しだけ・・
・・と少し不機嫌になりましたが、すんなりと席に座っていきました。
とそんなこんなでしたが^^;最後の活動が始まりました。
最後は日々学校で取り組んでいると先生からもお聞きした「レストランごっこ」です。
どのようなものかと言いますと・・・
子供が店員さんになり、親や先生ををお客さんに見立て接客をしていくという内容ですね。
こちらは写真を撮ってきました~(∩´∀`)∩↓
※写真には写っていませんが「マナちゃんレストラン」と書かれた張り紙がありました※
こんな風に子ども一人一人が店員さんになり、机をまるまるとお店と見立てていきます。
この時、マナのレストランには「お寿司」と「カップアイス」が売られていました(^▽^)/
(これらは以前の授業でマナが自分で作ったそうです)
早速、レストランごっこ開始!
マナは先生にセリフや手順を教えてもらいながら・・
と言い、アイスを用意してくれて・・
そして私がアイスをパクパク食べるマネをして・・
と、このような流れで「レストランごっこ」は進んでいきました^^
最初はセリフや手順などを先生に教えてもらいながら接客をしていました。
ですが、回数を重ねていくうちにマナ一人で覚えできるようになっていきました。
マナもとても得意げな様子でニコニコと楽しそうに接客を頑張っていましたね。
そして先生のこのような掛け声で教室での活動も終了となしました!(∩´∀`)∩
母とお別れの時間・・第三次やだやだモードか・・?
それから私はマナに
と言うと・・
と言い出すマナ(;´Д`)
と少し心配になりましたが以外にもすんなりとこの時は理解をしてくれました。
先生に手伝てってもらいながらも、マナもお片付けを始めていきました。
そして参観日も終わり・・
と先生が父兄に挨拶をして下さり、私もマナに手を振り帰っていきました。
私が手を振った事にマナは気づいていませんでしたが^^;
(しかしマナが気が付いてまた泣いても可哀そうだと思ったのでそのまま帰りました~)
【感想】初めての参観日を終えて母が思う事。
それでは最後に初めての参観日を終えての感想を書かせて頂きますね。
今回、学校でのマナを始めてみましたが多くの成長が見れたと感じました。
特に、今回は「お姉さんになった一面」を見れた事が大きかったですね。
マナは保育園の時からですが、同年代のお友達より体も心も幼さが目立つマナでした。
そこで、体も小さいですから、お友達からも優しくお世話をしてもらう方でした。
「マナちゃん、マナちゃん」と周りのお友達がマナのお姉さんのような状態でした。
(これらも本当にありがたかったのです・・涙)
ですが今回、体育館でのお話などマナのお姉さんな一面が見えました。
そこでマナも誰かを助ける事ができるという事を目の当たりにして・・
改めてマナの成長への可能性を感じる事ができました。
またマナは一人っ子なので「お世話をしたい」と思っても今までは中々できなかったと思います。
(普段はメルちゃんのお世話を頑張ってくれていますが^^;)
それが養護学校へ通う事で、そうした自分の心に芽生えた感情を表現する事ができたと思います。
そうしていく事で、自信もでき、ますます成長の階段を登っていけると思いますので・・
今後もグングンと成長して貰えたらと感じました^^
マナのこれからの課題!乗り越える山は沢山だー!
また、今回の参観日を終えて、今後の課題も見つかりました。
それは、マナが自分自身で「切り替え」を出来るようになる事です。
今のマナはどうしても活動が切り替わるときに「やだ!」とごねてしまいます。
中々、場面が切り替わるときに「なんで?どうして?」と処理しきれないのだと思います。
ですがこれから成長していく中で「我慢して切り替える」を出来るようにならねば、です。
何故なら、これからマナが社会の中で生きて行き集団の中で行動するには必須だからですね。
まだ1年生のマナなので、今はごねていても仕方がない部分もありますが・・
これからはお家でもでも「切り替える事」を出来るようにしていきたいと感じましたー!
養護学校でのコロナ対策について!
それでは最後に、養護学校でのコロナ対策についてまとめさせて頂きますね。
養護学校ではマナも含め疾患があったり、免疫が低下している子供も多くいます。
しかし、マナの学校はしっかりと対策がされていましたよ~(^▽^)/
徹底した換気
もちろん全員マスク!
保護者1名ずつの参観
自由参観
まず、子供達は普段から検温&体調チェックはされていますが・・
保護者も事前に体調チェック用紙が配布され、体調チェックがされました。
だるさ、頭痛、味覚や嗅覚について・・・など8つの項目がありました。
また、教室での密を防ぐために保護者は交代して1名ずつの参観でした。
私は母と一緒に参観日に参加したので、教室には交代で入り参観しました。
次に、マスクは全員着用で、換気もしっかりと行われていましたね。
また、自由参観という形式だったのもありがたかったです。
「好きな時間に来て帰る」という形式ですので、こちらも密にはならず良かったです。
このように学校側も万対策をして下さっていたので、安心して参観日は参加ができました。
まとめ
という事で今回は参観日の様子についてでした~!
初めての参観日で母もヒヤヒヤする事が多くありましたが^^;
無事終わり、また期待以上の成長も見れて良かったです^^
それでは、読んで下さってありがとうございました(∩´∀`)∩!