今回は7歳2ヶ月のマナの成長記録をご参考までに書かせて頂ければと思います。
現在の身長・体重から最近の日常生活や知能面などもお話させて頂きます^^
マナの成長・発達に興味のある方がいましたらぜひ読んで頂ければ幸いです。
現在7歳2ヶ月になったマナの身長と体重
それではまず、7歳2ヶ月になったマナの身長と体重です。
■ 身長 108.5㎝
■ 体重 20.6㎏
身長に関しては至って順調で、ダウン症児の基準値だとお医者さんから言われています。
勿論、健常の子と比べれば体は少し小さいので街中で見ると「ちんまっ」としていますがw
問題なくスクスクと育っているマナです^^
参考資料)
ちなみにダウン症の7歳女児の平均身長は約108cmで、マナの場合はほぼ平均値でした。(しかし問題は体重です…(;´Д`)
先日、マナの体重の増えるペースが少し早いとお医者さんからご指摘を受けました。
お医者さん曰く、今すぐ特別に何かを変えないといけないという状況ではないみたですが…
「体重が増えやすい体質というのを忘れないでください!」
とのお言葉を頂きました。
そうなんです・・・ダウン症は肥満体系になりやすい体質なんですよね。
(主に健常者の方より代謝機能が低く筋肉が付きにくいとされています。)
ですので、生活習慣病など食生活には気を付けないといけません。
ちなみに現在の食生活は朝・昼・夕の三食+簡単なおやつを1日1回程度にしています。
そして間食は基本的に無しなのですが・・・
マナは周りの子と比べると食べる量が少し多いように見えます。
例えば「ラーメンとライスはセット!」であったり「おかわり」をよく求めますね。
中日新聞)
ダウン症の方は白米など炭水化物を含む食品を好む傾向にあるそうな..。(出典:ですので我が家では以下のような対策をしています!
● 野菜を同時にたっぷり取る
● 小さめのお茶わんを使う
● おかわりは1回まで
● 間食は基本的にしない
引き続きこれらは意識していきたいと思いますが、あとは体を沢山動かしたいですね。
体力も以前より増しているので、運動ももっとがんばりたいと思います!
7歳になったマナの身体面の様子は・・・
次にマナの身体面の様子についてお話しさせて頂きますね!
持病は心室中核欠損症と動脈管化依存症を併発していますがこちらは問題ない様子です。
基礎体力も年々上がり、ここ数年大きな病気を発症する事もなく元気に過ごしています。
しかし「鼻かぜ」をひくと長引く事が多い!
ただ、鼻風邪をたまにひいてしまうと治りに時間がかかる事が多々あります。
長いと2週間ほど治らず鼻水がずっと出ている・・・なんていうこともあります。
こんな時によく困ってしまうのが「鼻のかみすぎ」による「鼻周りの肌荒れ」です。
皮膚が乾燥しやすいので荒れやすく、鼻周りが真っ赤になってしまったりします(;´・ω・)
そんな時は・・・
● 少しお高い鼻セレブを使う
● ワセリンで保湿をする
● オロナインを塗ってあげる
こんな風にして対策を取っています^^;
特に、マナの鼻風邪が長引いている時に「鼻セレブ」と「オロナイン」が欠かせませんね!
また予防として冬など乾燥しやすい季節には基本的にマスクを付けるようにしてます。
嗅覚・聴力・視力も特に問題なし!
次に、マナは耳鼻科と眼科へ半年に1回のペースで定期健診に行っています。
耳鼻科では耳掃除と鼻の中・聴力の検査をしていますが特に現在問題はありません。
また、眼科は弱視と遠視を併発していますがこちらも現状維持で悪化などはしてません。
現在マナは眼鏡っ子ですが眼鏡をかけていれば日常生活も問題なく過ごせています。
スーパーの店内などで10m程離れた距離でも私を見つけると寄って来てくれます(^^)。
ちなみに眼鏡をかけていない状態から眼鏡をかけると「見えたあ!」と言います。笑
歯の矯正はいずれした方がいいかも?
あと歯なのですが、マナは歯並びが悪いです。(キッパリ・・・)
なので、いずれ矯正をしようかと現段階で考えています^^;
ただ今は虫歯も無く健康な歯という事なので引きつづき、歯磨きををがんばります。
ちなみに今は、マナは毎日自分で歯磨きを頑張っています(^▽^)/
私による「仕上げ磨き付き」ではありますが意欲的に取り組んでくれています。
運動面でもスクスクと成長中・・
次にマナの運動面での成長についてお話をさせて頂きたいと思います。
主に7歳にして成長したな~と感じるのは以下の点です。
1⃣階段の上り下りが上手くなった
2⃣公園の遊具で遊ぶのが上達
3⃣歩ける距離も少しずつ増加
どんな感じで成長をしたのか1つ1つご紹介しますね^^
1⃣階段ヨチヨチ歩き⇒立派に昇降できるように!
まず、大きく変わったなあと思うのは階段の昇り降りついてです。
半年ほど前までは、階段や段差を昇り降りするという時に
「一段片足で上る⇒一度両足を揃える⇒一段片足で上る⇒一度両足を揃える」
・・・という具合で一段ずつヨチヨチと昇り降りをしていました^^;
なので例えば外出中に階段があるとちょっと時間がかかったり、本人も大変そうでした。
ですが今は「右足で上る⇒左足で上る」という具合に普通の昇降ができるように成長しました。
2⃣公園では「遊具で遊ぶ怖さ<チャレンジ精神」に!
次に公園の遊具で遊ぶのもかなり以前より筋力も付き上達したかと思います。
例えば、ブランコは半年程前までは私がずっと背中を押してあげて漕いでいました。
ですが今は、最初に背中を押してあげれば後は自力で漕いで遊べるようになりました。
ジャングルジムも、以前は意欲より怖さが勝ってしまい3段程までしか登れませんでした。
しかし今はチャレンジ精神が豊富になり真ん中辺りの段まで登る事ができるようになりました。
このような感じで体力・筋力の増加と共に遊具で遊ぶ事も上達していきました^^
3⃣歩ける距離とスピードも少しずつ増加!
また、歩ける距離も以前と比べて体力も付き、増加したかと思います。
1年ほど前までは歩けても2kmほどで、疲れて座り込んでしまったりしていました。
ですが最近では3kmほどは歩けるようになり、スピードも徐々に速くなってきています。
歩いている最中に「疲れたー!」などは言いますがw
それでもすぐに座り込んでいた頃より運動面は成長したかと思います^^
日常生活から見るマナの理解力
次に7歳2ヶ月のダウン症児マナの理解力についてお話したいと思います。
まず、言葉(会話)の理解というのは7割程度だと最近は感じます。
※あくまでも私の感覚ですが^^;※
例えばマナに「〇〇を片付けといて~」等と言うと定位置に片付ける事ができます。
その他の日常会話としても・・
こんな風に会話をして答えることができます。
しかし、聞きなれない言葉や慣れてない質問などはまだ難しく答える事ができません。
例えば・・・
※実際に学校から参観日のお便りが来た際、私がマナに言った言葉です※
このような感じでした。
これは「いつも通り」という単語も聞き慣れてないですし質問も慣れた内容ではないためです。
慣れてない3語以上の文章になると「へ~??」と頭の中がハテナでいっぱいな感じかと思います。
また、「あれ」「これ」「それ」などの指示詞を使った会話もまだ苦手です。
例えば・・・
こんな風に「あの人は誰?」とマナが聞きたい時は「あれは?」と言ってしまうなど..
この辺りがまだ難しいみたいですね。
こうした時にどんな言葉を選んでいけばいいのか?と覚えるのも今後の課題かと思います!
ひらがな・数字はお勉強中・・。
また小学生になった事もあり「ひらがな」「数字」は絶賛お勉強中です。
平仮名はなぞり書きをしている段階で、覚えようと勉強を頑張っています。
数字は1~5までの数字であれば数えられるようになりました。
なので次の目標は10まで数えられるようになる事!で頑張っております^^
7歳2か月のマナの言語力
次にマナの現在の言語力についてお話ししたいと思います。
先ほどもお話しさせて頂きましたが、基本は2~3語文までが許容範囲内かと思います。
など…笑
多語文も話せることがありますが基本は2~3語文ですね。
そして発音に関しましては、聞き取れる言葉もありますが聞き取れない言葉もあります。
例えば以下のようなものは聞き取ることができます。
「マナちゃんだよお」
「おはよー」
「ラーメン好き!」
「どしたのー」
「いただきまーす」
「そなのー?」
このように普段使う言葉の中でも特に言い慣れている言葉は言いやすいのか?と感じています。
聞き取れない言葉は以下のようなものになります。
「こんにちは」→「おんにちは」
「かきごおり」→「えきおーり」
「おりがみ」→「おいあみ」
「ハサミ」→「えしぇみ」
「テント」→「えんと」
やはりまだ「聞き取れない言葉」の方が割合は多く母親でないと分からない事が多いですね。
発しにくい母音や子音に統一性はほぼ無く言葉によって言えたり言えなかったりしています。
また、言葉を発しても人に伝わらない事はまだ多くマナももどかしい事が多いと思われますね。
ただこれも徐々に成長していけたらと思いますね^^
ご飯は「お箸」「三角食べ」などの練習中!
次に食事面についてお話しさせて頂きますね。
現在、基本的には箸を使ってご飯を食べていますが箸での食事はまだ練習中です。
なので基本は箸ですが食品によってはスプーンやフォークもまだ使用してますね^^
例えば、ご飯の最後の米粒などはつかむ事が難しいのでスプーンを使ったりします。
また、食べ物の好き嫌いは無く何でも沢山食べています。
ただ、食べる順番にこだわりがあるみたいですので、三角食べを練習中です。
その他に、マナは口に多くの食べ物を詰め込んで早く飲み込んでしまう事があります。
そういった事も無くすために日々「よく噛む事」も常々声かけしています。
これはマナも「噛もう」と意識をしてくれていますので引き続き頑張ってもらいたいと思います^^
トイレは一人で全て済ませられるように!
トイレですが原則自分1人で全て行う事ができます。
もし、おトイレに行きたくなったら・・
こんな風に自分から尿意など積極的に伝えてくれています。
しかし、何かに夢中になりすぎるとトイレに行く事を忘れてしまう時もあり・・・笑
そんな時は・・
このように私の方からトイレを促して、行って貰うようにしています。
ただ促しても「トイレ行かない!」と言う時もありそんな時は半強制的に連れていきます。(笑)
(遊びに夢中になっている時など・・)
ちなみにですが、大きい方をした時もしっかり拭くことができます^^
お風呂は自分で洗う意欲がとてもある◎
お風呂ではまだ1人でしっかりと洗うのは難しいので、私と一緒に洗っています。
ですが「自分で洗う」という意欲がとてもあり、洗う順番もしっかり覚えています。
ですので、シャンプーなども自分でプッシュして頭に乗せて洗ってくれています。
ただ、全体的にマナ1人で頭や体を洗った時の洗えている割合は50%くらいかと思います!
さりとて、日々上達してくれていますので今後も前進していけたらと思います^^
その他の日常生活で感じるマナの成長を徒然と。
その他に日常生活で感じるマナの成長についてお話させて頂ければと思います。
マナは何事にも意欲があり、7歳にして出来る事も増えて参りました。
車に1人で乗りシートベルトを付けられるようになった
夜は1人で布団に入って眠れるようになった
朝は起きたらカーテンを開け布団を畳んでくれる
こんな風に自分1人で出来る事が増えてきました^^
1年程前まで車は抱っこして乗せてもらったり、シートベルトも大人が付けていました。
夜も隣で絵本を読んだり添い寝が必要でしたが、そういった事が無くなりましたね。
朝ごはんを準備してくれていた事も!
その他に、私がマナの大きな成長を感じた出来事が1つあります。
ある日の休日、私が少し寝坊をしてしまったんですね。
そしたらなんと炊飯器の中の炊かれたお米をお椀に盛っておいてくれていたのです。
ご丁寧にご飯の横には納豆が置かれており・・
と朝食の用意をし寝ている私のところへ起こしにきてくれたのです^^;
これにはとても成長を感じました。今後も日々の成長が楽しみです!
7歳のマナが苦手な事&得意な事
7歳にして自我も以前に増して強くなり苦手な事・得意な事もハッキリとしてきました。
次にそんなマナの現在、苦手な事や得意な事についてお話させて頂きます!
友達の輪に入るのが苦手なマナ。
それではまずマナの「苦手な事」をご紹介させて頂きますね。
まずマナは大勢の人の輪の中に入る事が苦手です。
例えば、これは現在通っているの養護学校の見学に行った時のことです。
私達が見学に行った際、生徒が体育館で音楽に乗り体を動かしている時間がありました。
この時、初めて見る慣れていない場所のせいか体育館の中に入る事も拒んでしまいました。
(本当はそのような音楽が流れている楽しい空間は大好きなはずなのですが・・・)
仕方がないので、私に腕をズルズル引かれながら体育館の中に入っていきました。^^;
こうした時、ある程度その場にいる人達や場所に慣れて行けば入っていく事はできます。
しかし慣れる時間はその日の調子によって変わる事が多く時間がかかる日も多々あるのです。
ちなみに保育園の時はマナが1人でお友達の輪に入れるようになるまで1年程はかかっていました。
そこで、輪に入っていけない時は先生など誰かが付いていないと動き出す事ができません。
ですので自分1人でも動き出せるようになるのが、マナの今後の課題かと思います。
また、マナは初対面の人に人見知りもよくしてしまいます。
初対面の人には挨拶をされても下を向いて黙って私の後ろに隠れてしまいます。
これも慣れてくれば、普通に会話をして接する事ができるのですが・・
まだまだ慣れない人と関わるというのは苦手意識があるみたいですね。
ですので、これも徐々に慣れて行けるように頑張っていきたいと思います!
得意な事は「お歌」「ごっこ遊び」などなど。
そんなマナが現在、得意な事や好きな事をご紹介しますね。
◆ お歌を歌う(ほぼ常に歌っている)
◆ ごっこ遊び(お店屋さんごっこなど)
◆ 野外での遊び
このような感じでマナは年相応な女の子らしい遊びが現在は得意な様子です。
歌は小さな頃から好きで歌詞もよく覚え、常に何かしら歌っています。
(最近のお気に入りは話題になっている瑛太さんの「香水」です。笑)
ごっこ遊びは「お店屋さんごっこ」や「お医者さんごっこ」が好きですね。
ちなみに「お店屋さんごっこ」では以下のようなやり取りをするのが鉄板です^^
はい、ありがとうございます!気を付けてねー!
※陽気にタメ語で話す店員さんですね・・笑※
このようにシチュエーションを決めたら丁寧になりきって毎度やっております。
普段から周囲のやり取りをよく見ているんだなあ~と感じる事もしばしばありますね。
野外遊びでは、走る、ブランコ、滑り台、シャボン玉、砂遊びなどが大好きですね^^
得意な事は今後も意欲的に取り組んでくれたらと思っております!
最後に・・
最後にここまで読んでいただき本当にありがとうございます。
小学生になったマナですが、以前に増して多くの成長を見せてくれるようになりました。
まだまだ練習中な事や苦手な事などもありますが少しずつクリアしていけたらと思いますね。
また、マナの成長記録は定期的にブログへ上げさせていただければと思います!
その際はまた覗きに来て頂けたら幸いです(^▽^)/
おまけの笑い話。
※画像は違う時のものですが・・歌うのほんと好きですね^^;※